行って来ました。
いきいき富山館HP http://www.toyamakan.com/
true tearsパネル展と共にチューリップなどの球根販売などしていたのですが
いやあの地下の展示場でttのイベントが行われている事が不思議です。
訪れていた間は、やっぱりttよりも球根の方を見ていかれる方が
多かったすねか(涙
行ったからには何か買っていこうかと思い、来年の為の資料も兼ねて
むぎや踊りのDVDを購入。彩陽さんのブログに載せていた「まゆ人形」が
あれば購入したかったのですが……
もちろん許可をいただいて撮影。
全容
東京でも拝ませていただきました、比呂美、乃絵、愛子の色紙さん
もう一つの目玉である台本。最終話のタイトルが違っていましたね。
乃絵と比呂美のセリフを合わせものだったので、そのまま使われたら
誰のセリフか予測不能でしたでしょ。
これでも良かったとも思いますが、最後はやはり眞一郎で締めてくれたのが、
1番だったと思います
ついでに最後の告白シーンをば。
で、7月の来城イベントで石井さんが間違ったという歌の部分ですが
「こころのそこ"にも"、ゆあさひろみィ」と予想しました。
ところが台本をみると合っていますね。
もちろん11話で乃絵が歌ったのは「〜そこ"に"、やあさ〜」ですから
違っています。
台本修正したのに、石井さんが間違えたのか?
台本が間違っていたことに監督が気付かなかったのか?
真相はどうなんでしょう?
早速訪れました、観光大使「高垣彩陽」さま
本当に愛しておられて、頭が下がりますよ。
他の出演者方々も寄って行ってほしいところです。
ナガッチョPの言葉を信じて待ちますとも!!
泪三景の中身である、三笑楽と見た目で分かりやすいカマボコです。
ガキの頃はカマボコは巻いてあるのが普通だと思っていたなぁ〜
台本も読みたいですし、開催最後の方にもう一度行こうかと思っています。
【日記の最新記事】
やっぱり、放映版のシンプルな方が、ラスト!って感じがしますねー。
色紙は欲しくなりますねぇ、これは(笑)
画材はやっぱりコピックですかね?
ナガッチョPには、BD化の企画を通してもらいたいですね。その際には、3分くらいでもいいので、新作映像を作って欲しいなぁ(無茶か?)
本当の意味での、完全限定生産でいいから(笑)
p.s.化物語本、とても良かったです(^_^)/
位置関係は想像付きますので脳内補完でせめて行った気にさせてもらいました。
赤巻は北陸特有のものですからついつい買ってしまいますねー。
コミケ滞在中の宿でそこで買った赤巻をアテに黒部の地ビールを飲んでて「なんで東京まで来て・・・?」てな自問自答になったことも(笑
>>最後で、監督が変更したんですよね。
やっぱり、放映版のシンプルな方が、ラスト!って感じがしますねー。
いくつかのアニメ誌にはこれで載っていましたからぎりぎりだったのですかね。
眞一郎のココロを写したいいタイトルです。
>>画材はやっぱりコピックですかね?
たぶんそうでしょう。
関口さんの色紙はこれしか無いのですから、貴重ですよ
>>その際には、3分くらいでもいいので、新作映像を作って欲しいなぁ(無茶か?)
ども欲しい気持ちは同じです!!
>>p.s.化物語本、とても良かったです(^_^)/
通販で、毎回わざわざすいませんです。
>広岡さん
>>越後からはおいそれと行けない有楽町・・・
私の富山にいたらさすがに行けなかったです。
少しでも想像のお役にたっていただければ。
>>黒部の地ビールを飲んでて「なんで東京まで来て・・・?」てな自問自答になったことも(笑
ありましたね。それ。今度行ったときは、ビールを買っていこうかな。
高垣さんの富山・・・城端への入れ込みようは凄いですね。彼女のブログに依れば、先週末に私的に城端へ旅行したとか。先月の麦や祭りに行けなかった分、何としても行きたかった気持ちがよく判ります。
情報感謝です。
写真、気合い入ってますね。私では恥ずかしくて無理ですわ、あの会場で写真撮るのは。
モニターはP.A.Worksを紹介したニュースが繰り返し流れていましたね。
やっぱりBD見たいなあ……
こんにちは初めましてです。
>>先月の麦や祭りに行けなかった分、何としても行きたかった気持ちがよく判ります
スケジュール的に無理矢理でしたが行って良かったです。
>ねこるさん
お役にたてて良かったです。
>>写真、気合い入ってますね。私では恥ずかしくて無理ですわ、あの会場で写真撮るのは。
心に残すというのもありますが、そこは勇気を持ってですね。
>MAMAN書きさん
>>噂に名高い台本や涙三景も見れて満足です。
まだ御覧になったいなかったんですね。
>>モニターはP.A.Worksを紹介したニュースが繰り返し流れていましたね。
自分の同じ物を見たと思いますが、このニュースだけ見ると
愛ちゃんがメインヒロインような(笑)
こんばんは。ご無沙汰しております。
私も10/11にパネル展に行ってきました。
色紙、台本など興味深く見ることができました。
このようなイベントを企画していただいた皆様
に感謝です。
前日の10日に高垣さんが来られたようで、連絡
帳Vol.3に書き込みがしてありました。
声優さんにも愛されている作品ですね。
>こんばんは。ご無沙汰しております。
ご無沙汰しております
パネル展に行かれたということで、本日私も行ってきました。
ノートで横浜さんの書き込みを見つけましたよ。
>前日の10日に高垣さんが来られたようで、連絡帳Vol.3に書き込みがしてありました。
声優さんにも愛されている作品ですね
本当ですね。2度も行かれその間は城端にひとり旅しているのですから。