新刊委託は2日以降あたりから始まるかと思います。
WA2は話が終わっていないというか、今回のゲームはプロローグの
様なものですからやっぱり難しかったです。
さてGWに入り5月4〜5日には富山城端曳山祭です。
勝手にその宣伝も兼ねてのtrue tearsのイラストです。
城端曳山祭
最近は微妙なあおりな構図ばかりだったので、俯瞰構図にしましたが
どうしても今まで出た版権画のどれかに似るんですよね。
今回も同じ並びの画がありますが、キャラの向きだけは変えました
最初は曳山を中心に置いての3人構図を考えていましたが
写真から加工するにしても曳山を描くのは大変だと言うことで、
陰に逃げましたです。…‥。
「それぞれの祭の日」ということで、愛子は屋台、比呂美も酒造の
手伝いと予想しやすいのですが、乃絵はどうしたものかと考えて
デジタル一眼など持たせてみました。
乃絵の場合は写真を否定するか、逆に凝るか両極端の様な気がします。

【イラストの最新記事】
こんばんは。昨日のCOMIC1お疲れ様でした。
お忙しいなか、お邪魔させていただきありがとうございました。
一度自分の目で本物の曳山を見てみたいですね。この夏城端へ行く機会があれば、曳山会館を見学してみようかなと思います。
夏の新刊楽しみにしております。
会場では寄っていただきましてありがとうございます。
曳山は実際に動いているところを見られるのが一番ですが
見学だけでも是非おすすめします。
たびねこと申します。
去年のじょうはな座tt上映イベントに続き
このGW、曳山祭を見に行って参ります!
曳山祭の情報へアクセスできなかったので
助かりました♪
なかなか同人誌を買いに伺えませんが、
夏こそお伺いしたいと思います〜
このまま時間よ止まれ、と無駄なことを祈っている、
ゆうきひろゆきです。今晩は。
さて、早速ながら“祭りの日の比呂美さんたち”を拝見させていただきました。
山車を見上げる三人、という構図。
「ぎゅー」という山車の音が聞こえてきそうです。
さすがですね。拝見することが出来て嬉しいです。ありがとうございます。
その曳山祭ですが、小生は4日の宵祭りと5日の本番の二日間、
今年は翌日仕事のため、帰り山までは見られないとは思いますけれど、
行って参ります。今年の連休は結構暖かくなるようですし、
良い曳山日和になるのではないかな、と今から楽しみにしているところです。
で、乃絵の“写真”考察ですが、確かに写真というものに対する
乃絵の感性がどっちに傾くのか、興味はありますね。
小生は乃絵は凝る方かな、という感じがしていますけれども、
皆様如何でしょうか。
何はともあれ、明後日の宵祭りから楽しみにして参りたいと思います。
こんにちは初めましてです。
これかれよろしくさんです。
>去年のじょうはな座tt上映イベントに続き
上映イベントに行かれたましたk。
さらに曳山祭にと…惹かれてましね。
>なかなか同人誌を買いに伺えませんが、
夏こそお伺いしたいと思います〜
まずは受からないといけませんが、頑張ります。
>>ゆうきひろゆきさん
お仕事お疲れ様です。
>山車を見上げる三人、という構図。
「ぎゅー」という山車の音が聞こえてきそうです。
陰にした事で、動いている可能性も出来たことはプラスでした。
>その曳山祭ですが、小生は4日の宵祭りと5日の本番の二日間、
二日とも参加されるのですね。
こちらはなかなかそれが出来なくて羨ましいです。
>で、乃絵の“写真”考察ですが、確かに写真というものに対する
乃絵の感性がどっちに傾くのか、興味はありますね。
「目で見たモノ」と「写されたモノ」どう思うか聞きたいものです。