2010年09月20日

城端むぎや祭2010、行って参りました

むぎや祭二日目のみですが行ってまいりました。
来城された皆さんお疲れさまでした。

いや〜日帰りか、泊まるか、出発前日まで悩んだのですけどね。
泊まっても次の日の午後2〜3時頃には出なくてはいけなく、
これでは踊り本編は見られないので、あまり意味がないな〜と
判断し日帰りにしたわけです。(…これが後々後悔の種に……)

それでもパレードに総踊り(途中まで)を見ることだ出来ました。
氷上や踊り動き一つ一つをを細かくを見ることが出来る昼間ももちろん
いいのですが、夜、暗くなりライトの光とそこから生み出される影との
コントラストがより踊を幻想的に美しく見せてくれますね。
本当に夜まで残っていて良かったです
できれば次回総踊りを最後まで見たいのですが、終電後なので
アシか、近くにマクラを確保しないいけないのが問題です。

今回はtrue tearsのキャラ達がポスターになった事もあり、
さらに彼らがよりこの町に、祭に、とけ込んでいる様に見えました。

初めてみる色の城端線気動車。機種も違うのかな?
DSCF1012hp.JPG

むぎや祭広告が載った新聞の販売や、ttスタンプ、埋まった連絡長、
台本が置いてあった出張観光案内所
DSCF1078hp.JPG
DSCF1285hp.JPG

石動家モデル前のP.A.WORKSの灯籠
DSCF1050hp.JPG

じょうはな織館でのポスター完売&販売案内
DSCF1102hp.JPG
そのポスターですが手に入れられませんでした。
元々自分が着く頃には間に合わないと思って、地元の友達に頼んでは
みたのですが、それでもこちらの見通し甘く整理券配布終了でした。
ここで泊まるという判断をしていれば、まだもう一回チャンスが
出来たわけです……
城端でのポスターは手に入れられない宿命なのかもしれません(涙
東京に住んでいて、逆の事もあるのですから仕方ないですがね。

前日(一八日)に来城されたむぎやポスターの高垣彩陽さんの足跡
乃絵の黒目が、みつどもえ風だ
DSCF1042hp.JPG

今年もじょうはな座前の講習会、あのシャツは!?
DSCF1053hp.JPG

じょうはな座内のtreu tearsの展示、住民票発行もしています。
DSCF1064hp.JPG
DSCF1067hp.JPG
DSCF1076hp.JPG

等身大強タペストリー、
これも販売して欲しいところですが、生産費は高いだろうな〜
DSCF1059hp.JPG

眞ちゃん独りぼっち
DSCF1058hp.JPG

そしてこちらも、住民票に書かれた彩陽さんのサイン
DSCF1071hp.JPG
翌日、つまり一九日は「そらのおとしもの」のイベントがあるというのに
すばらしい行動力と愛情です。感激ですよね。
たぶん強行軍と思いますので、今度はゆっくり訪問できる事を願ってます。

あやひごり「大好きな合図だよね♪」


ポスターの背景の坂、逆方から…とり忘れていた。次回の宿題だ。
DSCF1114hp.JPG

自衛隊の販売所(しかしなんでだろう?)
DSCF1177hp.JPG

秋葉神社脇にいたネコ。犬は沢山見かけたけどこの騒ぎでは避難するか
DSCF1110hp.JPG

城端麦酒は沢山呑んだ。その中の新酒か。暗くて色がそう見えないけど
「トロピカルピンク」、パッションフルーツとかそんな感じの
フルーツジュース風味かな。
DSCF1221hp.JPG

各町並み踊り
DSCF1286hp.JPG
DSCF1127hp.JPG
DSCF1151hp.JPG
DSCF1175hp.JPG
DSCF1210hp.JPG
DSCF1017hp.JPG

パレード
DSCF1224hp.JPG
DSCF1227hp.JPG

訪問者も参加しての総踊り
DSCF1244hp.JPG
DSCF1251hp.JPG
DSCF1253hp.JPG
総踊り見学中にtankさん主催のオフ会(でいいのかな)の皆さんと
遭遇。巡り会いってあるものですね。

帰り際の別院善徳寺前と内、今年は屋根がありますね
DSCF1256hp.JPG
DSCF1259hp.JPG

帰りの駅と終電お見送り踊り
DSCF1262hp.JPG
DSCF1270hp.JPG
DSCF1271hp.JPG

そして帰京の際に乗った急行能登。空いていたけど良いシートとは
いえず寝られない事
DSCF1280hp.JPG


これで今年も無事、むぎや祭に参加できました。
来年もぜひこの時期に来城したいです。
実行、参加された皆様方お疲れさまでした。すばらしい祭をみせて
いただきましてありがとうございます。
posted by 流ひょうご at 22:47| Comment(9) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
どこかでニアミスしていたかもしれない広岡です。

むぎやについてはもう言う事なしですんで鉄の方で。

城端線のあの色ですが、要は塗り替えです。
元々国鉄気動車の標準的な色だったものです(ひょうごさん御幼少の頃には城端線もこれだったと思われます)。
JR西日本では保守簡略化のため地方独自の色を止めて西日本社内の気動車はこれに塗り替えているところです(電車もエリアごとに一色塗りになってまして、北陸線を走る普通列車用は水色に・・・)。

能登の車両なんですが、能登が臨時になる前まで新潟−新宿の「ムーンライトえちご」で使っていた車両です。数回コミケ上京で使いましたが、当時から評判が良くなかったので寝られなかったのも良く解ります。
今の「ムーンライトえちご」にはこれより更に一世代前の簡単なリクライニングしかしない座席の車両を使ってまして、さらに酷い事に・・・。
Posted by 広岡 at 2010年09月21日 22:41
 お邪魔いたします。

 画像上げていただいた、「仲上酒造」のTシャツは、ウチで作ったモノです。
 痛車製作用のカッティングプロッターを使って2着製作しまして、上の画像に載っているのは友人、奥で踊っていたのが自分です。

 いやぁ、ちゃんとネタを拾ってくれた方が居て嬉しいっす(w
Posted by 斬駆郎 at 2010年09月22日 00:48
>>広岡さん
>どこかでニアミスしていたかもしれない広岡です。

来城参加お疲れさまでした。ニアミスですかw

>城端線のあの色ですが、要は塗り替えです。
元々国鉄気動車の標準的な色だったものです
>JR西日本では保守簡略化のため地方独自の色を止めて西日本社内の気動車はこれに塗り替えているところです

情報ありがとうございます。
経費削減などあるでしょうが、個性がなくなるのはちょっと残念です。

>能登の車両なんですが、能登が臨時になる前まで新潟−新宿の「ムーンライトえちご」で使っていた車両です。

友達からも聞いていましたが…予想以上に寝にくかったです。
空いていたから対面シートにすれば良かった。

>>斬駆郎さん
こんにちはです。

>画像上げていただいた、「仲上酒造」のTシャツは、ウチで作ったモノです。

後ろから見ても目立っていましたから断りもなく撮ったしまいましたw




Posted by 流ひょうご at 2010年09月22日 18:57
tankさんのオフ会に参加していた者です。
ていうか、写真見る限り、あちこちでニアミスしてますねw

特に、城端駅のホームでのむぎは踊りの時、
同じ列車に乗ってますねw
Posted by あるふぉんす at 2010年09月25日 01:46
>>あるふぉんすさん

こんにちわです。

>ていうか、写真見る限り、あちこちでニアミスしてますねw

あっそうですか〜人が集まる所は決まってますからそういう事に
なりますよね。
とくに最終列車で同乗していたとはww
Posted by 流ひょうご at 2010年09月26日 10:21
撮影されている写真を拝見しているだけで、楽しまれている御様子がわかります(^^)
私は車移動のため、終電お見送り踊りというのを始めて知りました。面白いおもてなしですよね。

今回お会いできればなぁと思っていたのですが、ニアミスになったようで残念です。またの機会にお話できればと思っています(^-^)
Posted by Minky at 2010年09月26日 13:19
>>Minkyさん
>撮影されている写真を拝見しているだけで、楽しまれている御様子がわかります(^^)

もちろん楽しみましたがそのお言葉はそのままお返ししますよw

>私は車移動のため、終電お見送り踊りというのを始めて知りました。

今回初めてですが素晴らしい催しです。でもコレに乗るという事は
最後まで見られないという事なんですよね。

>今回お会いできればなぁと思っていたのですが、ニアミスになったようで残念です。

そんなんですよね、もしまた近々なにかあればいいのですが
Posted by 流ひょうご at 2010年09月27日 02:07
今年もご来県いただき誠にありがとうございます。

高垣さんのフットワークには驚かされます。
電車でも飛行機でも東京⇔城端って結構しんどいのに、翌日イベントなのに・・・すごいです。

自衛隊・・・可能性ですが、
・普通に自衛隊の募集
・隣県の小松駐屯地の航空自衛隊も『よみがえる空』という作品でアニメになっているのでアニメつながりで。
・お客さんがいるので。
・気まぐれ。
Posted by 通りすがりのネリー at 2010年10月06日 05:33
>>通りすがりのネリーさん

いえいえ、お邪魔させていただきました。

>高垣さんのフットワークには驚かされます。

全くそうです。
ブログに石動駅とのツーショットが!

>自衛隊・・・可能性ですが

結局どうなのでしょうww
Posted by 流ひょうご at 2010年10月07日 19:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40835556

この記事へのトラックバック

城端むぎや祭
Excerpt: 今日は城端むぎや祭に行ってきました。 実は前々から気になってはいたんだけど、 今回勇気を振り絞って初めて行ってきました。
Weblog: おぎちゃんねる 〜カターレと栗の子と私〜
Tracked: 2010-09-21 12:12